こんにちは、色彩の専門家原美保子です。今日は、私たちの身近にあるコンビニエンスストア、ファミリーマートの色彩戦略についてお話ししたいと思います。色彩がいかに重要であるかを、ファミリーマートの事例を通じて見ていきましょう。
また、サステナブルな活動についてや、低価格でありながらリッチなイメージを持つコーヒーの取り組みについても触れていきます。色彩がどのようにしてブランドの魅力を高め、私たちの生活にどのように影響を与えているのか、詳しく見ていきましょう。
目次
色彩のみからなる商標の魅力
知ってましたか?ファミリーマートの看板の色、つまりブランドカラーである緑、白、青の組み合わせが、「色彩のみからなる商標」として特許庁に登録されています。この取り組みは非常に興味深く、色彩の専門家としても感心しています。
「色彩のみからなる商標」というのは、文字や絵がなくても色だけで商標(ブランドのシンボル)として認められることを言います。つまり、ファミリーマートの「緑」「白」「青」の色の組み合わせだけで、ファミリーマートだとわかるようにすることができるんです。
例えば、消しゴムのパッケージや看板などで、特定の色を使うことで、その商品がファミリーマートのものであると認識されるようになります。
このような色彩を商標にするという、柔軟性とクリエイティブな考え方には、新規性が感じられ、とても魅力的です。青と緑を混ぜるとターコイズになります。ターコイズはイルカなどの環境を連想させ、クリエイティブな意味も持っていて、私の大好きな色です。ファミリーマートの青と白と緑のロゴからはターコイズを感じます。ファミマの色は 海と森。
ファミリーマートのコンセプト
ファミリーマートは、日々の生活を支えるパートナーとして、地域社会と密接に結びつきながら便利で快適な生活を提供することを目指しています。
「あなたと、コンビに、ファミリーマート」このキャッチフレーズは、ファミリーマートが地域社会の一員として、お客様一人ひとりに寄り添い、常に身近で頼れる存在であることを表しています。
ブランドカラーの意味
ファミリーマートのブランドカラーである緑、白、青は、それぞれ次のような意味を持っています
ブルー
- 信頼性: ブルーは信頼や誠実さを象徴する色です。消費者に対して安定感と信頼感を提供し、ファミリーマートが信頼できるブランドであることを示します。
- 静けさ: ブルーはまた、静けさや落ち着きを象徴します。忙しい日常の中で、ファミリーマートが提供する商品やサービスがリラックスや安心感をもたらすことを伝えます。
- 安心感: ブルーの色合いは、消費者に安心感を提供します。店舗の外観や内装にブルーを取り入れることで、買い物をする際に心地よさと安心を感じられるようにしています。
白
- 清潔感: 白は清潔さや純粋さを象徴します。店舗の内外装や商品パッケージに白を取り入れることで、ファミリーマートが清潔で信頼できる場所であることを強調します。特に食品販売において、清潔感は消費者にとって重要な要素です。
- 明るさ: 白は明るさや広がりを感じさせる色です。店舗が明るく開放的な雰囲気を持つことで、消費者が気軽に立ち寄りやすくなり、快適な買い物体験を提供します。
- シンプルさ: 白はシンプルさや無垢さを表現します。シンプルで洗練されたデザインは、視覚的に心地よく、商品やサービスの品質を引き立てます。
- 中立性: 白は中立的な色でもあり、他のブランドカラーである緑や青と組み合わせることで、それらの色の持つメッセージを一層際立たせます。緑や青の特性を補完し、全体としてバランスの取れたブランドイメージを作り上げます。
グリーン
- 自然: グリーンは自然や環境保護を象徴します。ファミリーマートがエコフレンドリーな取り組みを行っていることを強調し、環境への配慮を示します。
- 健康: グリーンは健康やウェルネスを連想させます。新鮮な食品や健康志向の商品を提供することを表現しています。
- フレッシュさ: グリーンはまた、フレッシュさや清涼感を象徴します。ファミリーマートの店舗や商品が新鮮であることをアピールし、消費者に爽やかな印象を与えます。
エコフレンドリーとサステナブルな取り組み
ファミマは、環境保護と持続可能性を重視し、さまざまな具体的な取り組みを行っています。これにより、消費者に信頼感と安心感を提供しながら、環境に配慮したビジネスを推進しています。
環境保護
- 使い捨てプラスチックの削減に努めており、例えば組み立て式の箸やエコバッグの利用を促進しています。これにより、プラスチックごみの削減と資源の有効活用を図っています。
- 店舗では食品パッケージや商品のリサイクルを推進しており、廃棄物の削減と資源の有効活用を行っています。
省エネ設備
- 店舗内の照明や冷蔵設備など、省エネ対策を施しています。これによりエネルギー消費を抑え、環境負荷の軽減を目指しています。これらの取り組みは、ファミリーマートが環境に配慮した企業であることを示しています。
持続可能性
- 供給元との協力を通じて持続可能なサプライチェーンの構築を目指しています。持続可能な原材料の調達や製品の製造を進めることで、環境への負荷を減らしています。
これらの取り組みにより、ファミリーマートは環境に配慮しながら地域社会と共に成長しています。
青と緑を混ぜるとターコイズになります。ターコイズはイルカなどの環境を連想させ、クリエイティブな意味も持っていて、私の大好きな色です。ファミリーマートの青と白と緑のロゴからはターコイズを感じます。
リッチなチルドカップコーヒーと寄付の取り組み
ファミリーマートは、低価格ながらリッチなイメージを持つコーヒー商品にも力を入れています。「世界チャンピオンのバリスタ」粕谷哲氏と共同開発した「FAMIMA CAFÉ」のチルドカップコーヒーは、豆本来の甘みとコクを引き出した高品質なコーヒーです。2024年10月には、香りとモカの味わいが際立つようリニューアルしました。
「モカブレンド」は、エチオピア イルガチェフェ産のモカ豆を60%、グアテマラ産の豆を20%、ブラジル産の豆を20%配合しています。高温短時間焙煎により、モカの香りが引き立ち、甘さと酸味のバランスが心地よい味わいになっています。
「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の購入1杯につき1円を、2024年1月からコーヒー生産国への支援活動を開始し、エチオピアの子どもたちへの寄付として、在エチオピア日本大使館の支援活動と連携し、トイレの設置や教科書の寄付が行なわれています。
「モカブレンド」の華やかな香りを楽しみながら、エチオピアの子どもたちを支援する取り組みにも参加できていると思うと、その1杯が格別な1杯になりますね!
色彩の持つ力と親近感
色の組み合わせを見ただけで、ブランドイメージが伝わるなんて、色彩の持つ力は本当に素晴らしいと思いませんか?ファミリーマートの色彩戦略は、まさにそれを証明しています。このブランドカラーを通じて「楽しさ」「新鮮さ」「信頼」「安心」といったメッセージが自然に伝わるのです。
また、この色彩戦略を見ると、色彩がどれほど重要であるか、そしてそれがブランドの親近感を高める要素となるかがわかります。私たちの生活に欠かせない存在であるコンビニだからこそ、その色彩がもたらす影響は大きいのですね。
まとめ
ファミリーマートのブランドカラーである緑、白、青の組み合わせは、それぞれが異なる心理的効果を持ち、消費者に信頼感、安心感、清潔感を提供します。この色彩戦略によって、ファミマは消費者にとって親しみやすく、信頼できるブランドとしての地位を確立しています。
これからも、色彩の力を使って皆さんの日常を豊かにするためのヒントをお届けしていきます。今日のお話が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです!
関連ブログ
関連コースページ
外見の特徴から相手のカラータイプを瞬時に判断できる
カラータイプ®アドバイザー認定講座<初級講座>Web受講可
あなたもオンライン学習をスタートしませんか?
オンライン講座について