ファッションにおいて「似合う」「似合わない」と感じることはありませんか? その理由は、あなたの骨格や肌の色に合った服を選んでいるかどうかにあります。
当スクールでは、オリジナル診断「骨格パーソナル診断」を提供しています。これは、骨格診断とベースカラー診断を組み合わせたメソッドで、あなたの個性を最大限に引き立てるスタイルを提案します。
目次
骨格パーソナル診断とは?

骨格診断は、生まれ持った骨格に基づいて、似合う形や素材を導き出す診断です。これに「ベースカラー診断」を組み合わせることで、色の選択肢を広げ、より自由にファッションを楽しめるようになります。
一般的なパーソナルカラー診断では、春・夏・秋・冬の4タイプに分類しますが、当スクールでは「イエローベース(春・秋)」「ブルーベース(夏・冬)」の2つに分けることで、よりシンプルかつ実践的なカラー選びを可能にしています。
また、心理カラーを専門とする当スクールならではの視点で、心が求める色を大切にしながら診断を行います。自分に似合う色を知ることは、外見だけでなく内面の魅力を引き出すことにもつながります。
骨格診断3タイプ

骨格診断は、持って生まれた骨格をもとに、似合うシルエットや素材を提案するメソッドです。一般的には「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」の3タイプに分類されます。
✅ストレートタイプ
- 特徴: メリハリのあるボディライン、筋肉質な印象
- おすすめファッション:
- Vネックやタイトなシルエットのトップス
- 縦のラインを強調するデザイン
- ハリ感のあるしっかりとした生地
- 効果: お腹周りや腰回りをスッキリ見せ、洗練されたスタイルを実現します。
✅ウェーブタイプ
- 特徴: 華奢で柔らかいボディライン、下半身にボリュームが出やすい
- おすすめファッション:
- フリル付きのトップスやオフショルダー
- ウエストを強調するデザイン
- 柔らかい素材(シフォンやレース)
- 効果: 下半身のボリュームをカバーし、女性らしいシルエットを演出。
✅ナチュラルタイプ
- 特徴: 骨格がしっかりしている、関節が目立ちやすい
- おすすめファッション:
- ゆったりとしたシルエットのトップス
- ボートネックやオーバーサイズのアイテム
- 自然素材やナチュラルな風合いの生地
- 効果: 肩や背中の張りを和らげ、リラックスしたスタイルを叶えます。
骨格パーソナル診断のメリット

- 着やせ効果: 着太りりする人には着やせ効果をもたらすアイテムを提案します。
- バランスの調整: 下半身が気になる人には、バランスを整えることで見た目の悩みを解消します。
- フィット感: 骨がしっかりしている人には、体のラインが響かないような形や素材を提案し、スタイリッシュに見せます。
診断の基本は「形」、「素材」、「色」の3つで、これらが整うことでおしゃれが完成します。特に形と素材が揃うことで、色の選択肢が広がりやすくなります。
ベースカラー診断とパーソナルカラー診断の違い

✅ ベースカラー診断
- 肌のトーンや基本的な色の相性を判断
- 短時間で診断可能&リーズナブル
- 友人や家族と一緒に診断を受けることも可能
✅ パーソナルカラー診断
- 個々の肌・髪・目の色に最も合う色を特定
- 春・夏・秋・冬の4シーズンに分類
- さらに細かく分類するシステムもあり、より詳細な診断が可能
当スクールでは、心理カラーの視点から「色を限定しすぎず、幅広く楽しむ」ことを大切にしているため、ベースカラー診断を推奨しています。
✅ 色を楽しむ提案
当スクールでは、心理カラーの視点から「色を限定しすぎず、幅広く楽しむ」ことを大切にしているため、この診断を推奨しています。
この診断では、個々の好みや感覚を尊重しながら、最も輝くファッションを楽しむための重要な要素を見つけ出すことで、一つの色に固執せず、幅広く色を楽しむことが心理的にも重要と考えています。
べースから診断と骨格診断を組み合わせることで、最強のファッション提案が可能となります。心理カラー(心色)を専門とする私のところでは、パーソナルカラー診断も行えますが、幅広く色を楽しんでいただくために専門には行いません。
「似合う」を知ることで、新しい自分に出会える

「昔は似合っていた服が、最近似合わなくなった…」 「流行を取り入れたいけど、何を選んだらよいかよくわからない」
こんなお悩みを持つ方は多いです。実は「似合う」とは、ただのセンスやトレンドではなく、自分の骨格や好み、色の特性を知ることで見つけることができます。
「似合う」を知ることは、ファッションの悩みを解決するだけでなく、自分と向き合う機会にもなります。
よくある質問

Q. 昔は似合っていた服が、最近似合わなくなったのはなぜですか?
➡ 年齢を重ねることで肌のトーン・顔立ち・体型が変化するため、以前は似合っていた服が似合わなくなることがあります。
Q. 好みが変わって、クローゼットの服がしっくりこなくなりました。どうすればいいですか?
➡ まずは「似合う軸」を知ることが大切です。
Q. 何を着たらいいのかわからなくなりました…
➡ 好きなスタイルやカラー診断を受けて、自分に合ったスタイルの軸を知り始めると、服選びが楽になります。
Q. クローゼットを断捨離したい!似合う服だけを残すには?
➡ 診断で得た「最適基準」をもとに、不要な服を整理しましょう。
Q. どこで診断を受けられますか?グループ診断はありますか?
➡ 個別診断はもちろん、オンラインでの骨格診断も可能です。また、お友達やご家族など団体での診断も楽しめます。
✅他の人と一緒に楽しむポイント
- 客観的な視点を得られる → 他のタイプとの違いを知ることで、新たな発見が生まれます。
- 「似合わない」を知ることが、似合うへの近道 → 自分に合うスタイルがより見えてきます。
- 楽しく学べる → 他の人との交流が学びの場にもなります。
「似合う」を知ることで、ファッション迷子を卒業し、自分らしいスタイルを見つけましょう!
✅診断メニューと料金
- 骨格パーソナル診断(骨格+心理カラー)※オンライン可
- 一人:60分 6,800円
- 二人:90分 10,000円
- 骨格パーソナル診断(骨格+心理カラー×ベースカラー) ※対面のみ
- 一人:90分 9,800円
- 二人:15,000円
※グループでの診断も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
「骨格パーソナル診断」は、骨格とベースカラーを組み合わせた当スクール独自の診断メソッドです。
- 似合う形・素材・色が分かる
- 自分の魅力を最大限に引き出せる
- 長く使える知識として、ファッション選びに活用できる
ファッションに悩んでいる方、もっと自分らしいスタイルを見つけたい方は、ぜひ一度「骨格パーソナル診断」を体験してみてください!
お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ♪
関連講座