アカシックレコードとカラーセラピー: 内なる知識へのアクセス方法

アカシックレコードの文字と人魚とイルカ

こんにちは、TCエグゼクティブマスタートレーナーの原美保子です。このブログでは、広大な知識の宝庫とされるアカシックレコードと、心の深部にアプローチするカラーセラピーの関連性について詳しく解説します。

公式勉強会Chapter 7のターコイズのキーワードに「アカシックレコード」というものがありますが、よく「なぜターコイズからそのようなキーワードが生まれるのか?」と質問されます。今回はその疑問に答える形で、ブログにまとめてみました。

アカシックレコードは、宇宙のすべての出来事や思考が記録されている場所とされ、無限の知識が保存されています。一方で、カラーセラピーは色彩を通じて人の心と体にアプローチし、自己理解と成長を促進する方法です。これら二つのコンセプトがどのように融合し、あなたの内なる知識へのアクセスを助けるのか、探っていきましょう。

目次

アカシックレコードとは?

本、図書館

サンスクリット語の「アーカーシャ」(空、エーテル)に由来しています。これは宇宙の基本要素の一つとされ、すべての出来事や思考がエネルギーとしてここに保存されていると信じられています。

具体的な例

  • 本の図書館のイメージ :まるで巨大な図書館のように、宇宙に起こったすべてのことが記録されています。各人の人生や経験はそれぞれの本としてここに保管されているイメージです。
  • クラウドストレージの比喩: もっと現代的に考えるなら、クラウドストレージのようなもので、全人類の過去、現在、未来のすべての出来事がここに保存されています。アクセスできると、どんな情報でも取り出せるとされています。

意味と用途

  • 自己理解と成長 :自分の過去世や今の人生の目的を知ることで、自己理解が深まり、成長の手助けとなります。
  • カウンセリングやセラピー 心理カウンセラーやスピリチュアルセラピストがクライアントの問題の根本原因を探るために、アカシックレコードにアクセスすると言われることがあります。

色を通じたアプローチのメリット

海とTCカラーボトル

カラーセラピーは、アカシックレコードの代わりに、カラーボトル(色の意味)に意識を置き、そこにある「知識」から情報を得る方法です。目に見えない世界を信じることが難しい人にとっては、目に見える、自分の選んだカラーボトルから情報を得て伝えてもらった方が安心感があり、信頼しやすい方法と言えます。

TCカラーセラピーは、色彩心理や色の文化、歴史、象徴を中心としています。カラーボトルはそれぞれの色が持つ意味や象徴を通じて、クライアントの心理や感情に働きかける役割を果たします。

セラピストが伝える情報だけでなく、クライアントが何を感じるかが重要です。セラピストは、共感しながらクライアントのエネルギーに寄り添い、色彩を通じてクライアントが自己理解と成長を促進できるようサポートします。

アカシックレコードと色彩の関連性

ファンタジー アーチ

各色の象徴的な意味を探ることで、より深い理解と洞察が得られます。

  • レッド(赤):生命力・情熱 → アカシックレコードでは「生命の力強さや始まり」を示唆。
  • コーラルピンク:温かさ・共感 → 感情の共鳴や他者との深い絆。
  • オレンジ:創造性・喜び → 創造的な行動や情感の流れの記録。
  • イエロー(黄色):知識・知恵 → 知識の蓄積や学びの記録。
  • ゴールド:豊かさ・繁栄 → 成功と繁栄の記録。
  • ライム:活力・新鮮さ → 新しい始まりや再生の記録。
  • グリーン(緑):成長・調和 → 成長のプロセスやバランスの記録。
  • ターコイズ:保護・安定 → 過去の安定した出来事や保護の瞬間。
  • ブルー(青):コミュニケーション・真実 → 対話や真実の探求が記録されている。
  • インディゴ:直感・洞察 → 洞察の記録や直感的な理解。
  • パープル(紫):精神性・変容 → 霊的な進化や変容のプロセス。
  • ピンク:愛・癒し → 愛の記録や癒しのプロセス。
  • ダークカラー(黒を含む):深さ・神秘 → 潜在意識や未知の記録。
  • ホワイト(白):純粋さ・新しい始まり → 浄化や新たなスタートの記録。

阿頼耶識の概念

ターコイズのキーワードに、阿頼耶識(あらいやしき)というのもありますが、これは仏教の用語で、潜在意識や無意識の層を指し、すべての経験や思考がここに蓄積されるとされ、アカシックレコードと似た概念として考えることができ、個々の心の中に記録された知識や経験の集積を示し、宇宙全体の知識を含むのに対し、阿頼耶識は個々の心の深層に焦点を当てています。

ブラッシュアップの勉強会での学び

ターコイズのボトルとテキストと人魚

TCカラーセラピスト講座では、色彩の基礎とカウンセリングの基本である傾聴を学びます。この講座は初心者向けで、色彩とカウンセリングの基本的な知識を身につけることができます。

TCマスターカラーセラピスト講座では14色の色の意味をしっかりと学び、それをどのように実際のカウンセリングで用いるのかについて詳しく学びます。この講座では、より深い色彩の理解と、実践的なカウンセリング技術を習得することが目指されます。

さらに、ブラッシュアップの勉強会では心理学を学んでいない方でも、色の意味を通じて人の心理パターンを学べる仕組みを提供しています。例えば、ターコイズの色彩連想には海や河があり、そこから「アカシックレコード」というキーワードが生まれました。

ターコイズは広がりのある知識や記憶の象徴ともいえるので、宇宙のすべての出来事や思考が記録されている場所とされ、無限の知識が保存されています。このような広大な知識の概念が、ターコイズの象徴する広がりと調和するため、キーワードとして含まれています。勉強会では、このような関連性を学ぶことで、色彩の象徴的な意味がより深く理解でき、カラーセラピーの実践にも役立ちます。

まとめ

今回のブログでは、アカシックレコードとカラーセラピーの深い関連性について探りました。ターコイズの色が持つ広がりと知識の象徴性が、アカシックレコードとのつながりを生み出し、その理解がカラーセラピーにおいてどのように活用されるかを解説しました。

TCカラーセラピスト講座とマスターカラーセラピスト講座では、それぞれのレベルで必要な色彩の知識とカウンセリング技術を学び、公式勉強会では心理学を通じてさらなる深い洞察を得ることができます。この記事を通じて、内なる知識にアクセスし、自己理解と成長を深める方法を学んでいただけたなら幸いです。

もし興味を持たれたら、ぜひ講座や勉強会に参加して、実践的な知識とスキルを身につけてください。皆さんの成長をサポートするために、常に新たな学びの場を提供しています。


関連記事

  1. そのストレス、人間関係が原因では?カラーコミュケーションで対…

  2. 埼玉県大宮で「色彩で脳トレ&色育講座」を開催レポート

  3. 【オンラインでも学べる!TCマスターカラーセラピスト講座の魅…

  4. カラーセラピーと色占いの違いを学ぶ勉強会を開催ました!

  5. 【カラーセラピスト講座でネイリストさんが感じたこと】

  6. 人生を見直す~オンラインマスターカラーセラピスト講座~受講生…

TCカラーセラピーの講座コース
LINEでお友達登録
カラータイプの講座コース
オンラインカウンセリングで予防対策

アーカイブ