色と光で未来を輝かせる—グローリーサンキャッチャーの魅力

グローリーサンキャッチャーが飾られた部屋で、明るく元気なエネルギーを感じている様子

こんにちは、サンキャッチャーカラーセラピー協会認定校の原美保子です。今回は、 光が人の気分や健康にどう作用するのか? 色が心理や生理的な変化を引き起こす理由は?

このブログを通じて、サンキャッチャーが単なるインテリアではなく、「光と色を使った癒しのツール」だということを感じていただけたらと思います。

目次

光がプリズムを通って虹色に広がる様子

色と光は、人の心や体に大きな影響を与えることが科学的にも証明されていますが、色は 目で見るだけではなく、体全体で感じるもの——その力を活かすことで、気分や行動、健康状態まで変化することがあります。

✅ 光の影響

光はそれぞれの波長が固有の振動数を持ち、人の身体の振動と反応して心理的・生理的な刺激を与えます。

音楽と似ている!
光にはさまざまな波長(=色)があり、それぞれ違う振動を持っています。 これは音楽の「低音」「高音」の違いと似ていて、人の体の振動と共鳴することがあるのです。 例えば、強い光を浴びると体が活性化し、暗い場所では気持ちが落ち着くのもこの影響です。

📌太陽光を浴びることで、セロトニン(幸福ホルモン)が分泌され、気分が安定する。

朝日を浴びると気持ちがスッキリする
朝起きてカーテンを開けて太陽の光を浴びると、「なんだか気持ちがスッキリする!」と感じますよね? これは、太陽光を浴びると「セロトニン」というホルモンが増え、心が安定する作用があるためです。 反対に、雨の日が続くと気分が落ち込みやすいのも、セロトニンが不足するからなのです。

📌プリズム効果で虹色の光が生まれ、感情を前向きにする。

サンキャッチャーが心を明るくする
サンキャッチャーのクリスタルが太陽光を反射すると、部屋の中に美しい虹色の光が広がります。 この虹色の光は、いろいろな色の波長を含んでいるので、見る人の心をポジティブにしてくれるのです! 「キラキラしていて気分が上がる」と感じるのは、科学的にも証明されている心理効果なんですね😊

✅ 色の影響

📌色は視覚だけでなく皮膚でも認知され、脳に作用して自律神経や内分泌系に影響を与える。

目をつぶっても色を感じる?
色は目で見るだけでなく、皮膚でも感じ取ることができるのです! 例えば、赤い光の部屋に入ると「なんだか暖かく感じる」し、青い光の部屋では「ひんやりした気分」になりますよね? これは、色が皮膚を通じて体温調節や神経を刺激しているからなのです。

📌赤は行動力を高め、青はリラックス効果をもたらすなど、心と体に変化を生む。

赤いユニフォームのスポーツ選手は強そうに見える?
サッカーチームや格闘技の選手が「赤いユニフォーム」を着ていると、なんだか強そうに見えませんか? これは赤が「交感神経」を活発にする色だからです。反対に、青い空や海を見ていると落ち着くのは、青が「副交感神経」を刺激してリラックスさせる色だからですね。

📌体内時計の調整にも関わり、ストレス軽減や集中力向上の効果がある。

夜遅くまでスマホを見ていると眠れなくなる理由
スマホの画面からは、ブルーライトという青い光が出ています。 実はこのブルーライトは、「朝の光」と同じ作用をもつので、夜に浴びると脳が「まだ昼だ!」と錯覚してしまい、眠りが浅くなるのです。 一方で、オレンジ色の光は「夕方の光」と似ているので、夜に暖色系の灯りを使うとリラックスして眠りやすくなります。

部族の祭りで、サンキャッチャーを太陽の光に当てて、邪気を払う儀式のイメージ

色と光の美しさを活かして、「空間を明るくし、心を癒すアイテム」であるサンキャッチャー。 その歴史を知ることで、なぜ人々がこのアイテムを大切にしてきたのかが見えてきます。

📌ネイティブ・アメリカンが魔除けやお守りとして使用していたという説

太陽の光とスピリチュアルな力
ネイティブ・アメリカンの人々は、太陽の光に「魔除けの力」があると考えていました。 彼らは、悪いものを跳ね返し、良いものを引き寄せるためにサンキャッチャーを家の入り口や窓辺に飾ったのです。

例えば… 🏕 部族の祭りで、サンキャッチャーを太陽の光に当てて、邪気を払う儀式をしていた病気の人の部屋にサンキャッチャーを置き、光のエネルギーで回復を願った

悪いものを追い払って、良いエネルギーを引き寄せる」——そんな願いが込められていたのです。

📌北欧では冬場の日照時間が少ないため、太陽光を取り込むために活用されていたという説

冬の暗い季節に光を取り込む工夫
北欧の冬は、とても長く、昼間でも太陽があまり昇らないことがあります。 そのため、人々は少しでも太陽の光を部屋の中に取り込もうと、サンキャッチャーを窓辺に飾りました。

例えば… 🏡 家の中で過ごす時間が長いので、窓辺のサンキャッチャーで太陽光を部屋いっぱいに広げた 「光を増やすことで気分が明るくなる!」と気持ちを前向きにする工夫として使われた

「太陽の光を楽しむ」ことが難しい場所でも、サンキャッチャーがその役割を果たしていたんですね。

リビングに飾られたサンキャッチャーが反射している様子。

📌太陽光をクリスタルに反射させ、部屋に虹色の光を広げる

サンキャッチャーを窓辺に置くと…? 朝、カーテンを開けて太陽の光が部屋に入ると… サンキャッチャーがその光をキャッチして、壁や床に「虹色の光の模様」を作り出すんです🌈

例えば… 🏡 部屋の中に小さな虹ができると「なんだか嬉しくなる!」と感じる虹色の光の下で遊ぶことで、子どもが「不思議!」とワクワクする

ただのインテリアではなく、光の魔法を楽しむアイテムなのです。

📌風水的な開運アイテムとしても知られ、「陽の気」を部屋に拡散する

明るい光のパワーで運気アップ! 風水では、「陽の気(ポジティブなエネルギー)」が部屋に満ちると幸運が舞い込むと考えられています。

例えば… 🏡 窓辺にサンキャッチャーを飾ると、光がたくさん入って「明るい部屋」になり、気持ちも前向きになる! 仕事の効率もアップや恋愛アップのアイテムとしても使われることがある

「光のエネルギー」を家の中に呼び込むことで、幸せな気持ちを増やす効果があるんですね✨

📌虹色の光を見つめることで、気持ちを前向きにし、ストレスを軽減する心理的な効果がある

キラキラ光るものを見ると「幸せな気持ち」になる理由
私たちは、キラキラ輝くものを見ると、「なんだか嬉しい!」と感じますよね。 これは、脳が「ワクワクする」状態になり、ポジティブなホルモンが出るからなのです。

例えば… 🌞 太陽の光を浴びると気持ちが明るくなるのと同じように、サンキャッチャーの虹色の光が心を前向きにする「キラキラしたものが好き!」という感覚は、実は科学的に人間が持っている心理的な特性なんです。

「ただ光るだけ」じゃない——見ることで心が癒されるアイテムなのです。

グローリーサンキャッチャーの作品

サンキャッチャーは、「光をつかむ魔法のアイテム」 その中でもグローリーサンキャッチャーは、ワイヤーで光の輪を作る独創的なデザインを持ち、心と体にプラスの効果をもたらします。

📌グローリーは、ワイヤーで光の輪を作る独創的なデザイン → 通常のサンキャッチャーよりも空間に広がる光の量が増えます。

グローリーサンキャッチャーは「小さな虹の太陽」! 普通のサンキャッチャーはクリスタルが光を反射して虹色の光を作りますが、このサンキャッチャーはワイヤーを使って「光の輪」を作るので、より広範囲に光が広がるのです。

まるで小さな虹の太陽が、お部屋の中にあるような感じ! 壁や天井に光が広がり、空間全体が明るくなる!

📌自由に形や大きさを変えられる → 完璧主義の人や固定観念に囚われている人にとって、思考を柔軟にするトレーニングになる。

「決められた形じゃなくて、自分だけのデザインを作れる!」ワイヤーを自由に曲げて好きな形にできるため、ひとつとして同じものがないのが特徴!

「どう作ればいいんだろう?」と考えるうちに、固定観念がなくなり、新しいアイデアが生まれる
「思ったように作れなくても大丈夫!」——どんな形でも美しく輝くから、正解はひとつじゃない😊

📌集中して作ることで、脳がリラックスし、ストレスや不安を軽減 → ハンドメイドの癒し効果

作る時間が、心を落ち着かせてくれる!
ワイヤーを曲げたり、ビーズを選んだり、サンキャッチャーを作る時間は、瞑想のように心が落ち着くひとときになります。

「無心で作っているうちに、悩みが消えていく…」 「気づいたら時間があっという間に過ぎていて、作り終えたときにスッキリ!」

📌「上手に作らなくても大丈夫」——それが、グローリーサンキャッチャーの魅力✨
世界にひとつだけの自分の作品を作ることで、自己肯定感を高め、創造力を広げることができます😊

皆で、グローリーサンキャッチャーを、過去、現在、未来でリーディングしている様子

この講座は、12色のビーズセット付き → 5セット分のサンキャッチャーが作れるので、すぐに作品作りが楽しめます。

📌いろんな色で、自分だけの特別な光を作れる!
サンキャッチャーのビーズは、12色のセットになっているので、「今日はどんな気分?」で色を選べる

元気がほしいときは、赤やオレンジ! 💙 落ち着きたいときは、青や紫!

「この色の組み合わせが好き!」と感じたら、それが今の自分の気持ちの答えかもしれません💛

📌完成後のリーディングを学べる →
出来上がった作品を「過去・現在・未来」などの視点で読み解いていきます。

「作ったサンキャッチャーが、自分の気持ちを映している!」 色彩心理を活用して、サンキャッチャーの色や形から、今の自分の状態や未来の可能性と向き合うことができます。

「この色の組み合わせは、今の自分の心の状態を表しているのかも!」 「意識してなかったけど、このデザインは私が今求めているものとつながっている?」

自分自身をもっと深く知るためのツールとしても活用できます。

📌カラーセラピスト向けの講師レシピ付き → 色の心理を活用した解説を学び、講師としてのスキルも習得。

サンキャッチャーを使って人を癒すことができる!
カラーセラピストや講師を目指す方は、サンキャッチャーの色の組み合わせを読み解くリーディング技術をレクチャーします。リーディングレシピを活用しながら、クライアントに癒しを提供できます✨

「この色は、あなたにとってどんな意味を持つと思いますか?」 「どんな気持ちでこの形を選びましたか?」

「色と光を使った新しいセラピーの形を広げることができる」というのが、グローリーサンキャッチャーの魅力のひとつです。

✅グローリーの活用方法

📌自宅で癒しのインテリアとして → 太陽光を取り込み、ポジティブなエネルギーを拡散
お部屋の窓辺に飾ると、毎朝キラキラとした虹色の光が広がり、光を見るたびに気持ちが前向きになる!

📌セッションツールとして → サンキャッチャーを使いながら、クライアントの心理を読み解く。
「どの色を選んだかで、その人の心の状態と向き合い、サンキャッチャーが、心の中のメッセージを映している!

📌販売や講座の展開に活用 → 受講後すぐに練習&販売ができるようセット内容を充実
オリジナル作品を作って、販売したり即、講座を開いたりできる! 誰でも楽しめるアイテムだから、たくさんの人に届けたいですね!

色と光は、私たちの心と体に深く関わり、気分や健康状態に影響を与えます

光の力 → 太陽光を浴びることで幸福ホルモンが分泌され、気分が安定する
色の力 → 赤は行動力を高め、青はリラックス効果をもたらすなど、心理的な変化を生む
サンキャッチャーの役割 → 太陽光をキャッチして部屋いっぱいに虹色の光を広げ、気持ちを前向きにする。

さらに、「グローリーサンキャッチャー」は、通常のサンキャッチャーと異なり、ワイヤーで光の輪を作る独創的なデザインを持ち、より広範囲に光を広げる効果があります。

🌟 自由な形にできることで、創造力を伸ばし、思考を柔軟にするトレーニングになる!
🌟 作る過程で集中することで、脳がリラックスし、ストレスを軽減する!
🌟 完成した作品を通じて、自分自身の状態や未来を読み解くリーディングができる!

ただ作るだけでなく、光と色を活用したヒーリング&自己成長のツールとしても活用できる」——それがグローリーサンキャッチャーの魅力です。

🌞 あなたもグローリーサンキャッチャーを作って、光と色の癒しを体験してみませんか?
📌 講座の詳細はこちら!
🖥 オンライン開講・ 対面(埼玉・大宮) リクエストで常時開講!気軽にお問い合わせください。

📅 オンライン希望の方は、開講希望日の7日前までにご連絡ください。

あなたの行動が、未来を輝かせますように

グローリーサンキャッチャーのサンプルと12セットのボトルビーズ

関連記事

  1. カラーセラピーで作る光と色の芸術!グローリーサンキャッチャー…

  2. 大宮「 アトリエ虹輝心」~サンキャッチャーカラーセラピー講師…

  3. 【親子で楽しめる】サンキャッチャー・カラーセラピー初級講座

  4. 資格を活かす挑戦:彩子さんのサンキャッチャーカラーセラピー成…

  5. 夏休みの自由作品に「グローリーサンキャッチャー」を作りません…

  6. 親子でグローリーサンキャッチャー資格取得~色や光の楽しさを学…

TCカラーセラピーの講座コース
LINEでお友達登録
カラータイプの講座コース
オンラインカウンセリングで予防対策

アーカイブ