こんにちは、カラーコンサルタント虹輝心スクールの代表、原美保子です。心色ミホと呼んでくださいね。 私は、色で人生を豊かにする色のスペシャリストとして活動しています。
今日は、毎年3月に埼玉県伊奈町で開催される「こども☆夢☆未来フェスティバル」についてお話ししたいと思います。
このフェスティバルは、子育て中のママたちが主体となって企画・運営する、子どもと一緒に楽しめるイベントです。
私も色育の講座やカラーセラピーを通して、このフェスティバルに参加しています。
目次
こども☆夢☆未来フェスティバルとは?

こども☆夢☆未来フェスティバルは、子育てをしているママたちが、自分のやりたいことを実現するために、声をかけあって作り上げたフェスティバルです。
母親としてだけでなく、一人の人としての可能性を信じて、子どもと一緒に夢を追いかけることを応援するイベントです。
このフェスティバルは、認定NPO法人彩の子ネットワークが運営しています。
彩の子ネットワークは、子育てを応援されていると実感できないというママたちの声を発信するために、1999年に発足した団体です。
小さな声を大切にし、誰もが尊重しあえる人との関係づくり、ネットワークを目指しています。
彩の子ネットワークの詳しい情報は、こちらからご覧ください。
こども☆夢☆未来フェスティバルの魅力

こども☆夢☆未来フェスティバルは、参加者が実行委員会に参加して、一緒に考えて、一緒に作っていくというイベントです。
参加者は、自分の得意なことや興味のあることを、子どもたちに伝えるために、様々なワークショップやブースを用意しています。
例えば、ダンスやヨガ、手芸や料理、絵本や音楽など、多彩なジャンルがあります。私は、色育とカラーセラピーやサンキャッチャーのワークショップなどのを担当しています。
「色育」とは、色に関する知識や感性を育む教育プログラムです。このプログラムは、小さなお子さまからママたちに向けて、選ぶ色はみんな同じではなく、人と違っていいということを伝えています。
色には、良し悪しの判断はありません。自分の個性や感情を認めること、相手を認めること、自分と他人との違いを認めて互いに尊重しあうことが大切です。
これらのことを学ぶことで、自分の思っていることを言える社会になっていけるのではないかと考えられています。
色に触れたり、色を選んだり、色を描いたり、自分の選ぶ色は、自分の気持ちや考えを表しています。人と違ってもいいんです。
色育の教材を通して、ワークショップ形式で自分の色を大切にすることを学びます。
開催情報

こども☆夢☆未来フェスティバルは、毎年3月に埼玉県県民活動総合センター(伊奈町)で開催されます。
しかし、コロナの影響で、2年ほど中止になっていました。現在は、オンラインでも開催されることになりました。
オンラインでは、Zoomなどを使って、参加者と交流したり、ワークショップやブースを紹介したりします。
オンラインでも、こども☆夢☆未来フェスティバルの雰囲気を感じていただけると思います。
事前に申し込みが必要です。申し込み方法や詳細は、認定NPO法人彩の子ネットワークからご確認ください。

当スクールのホームページはこちらからご覧ください。