浴衣で参加したおけがわ手づくりマーケットの思い出

こんにちは、さいたま市のカラーコンサルタント虹輝心スクール代表、原美保子と申します。心色ミホと呼んでくださいね。対面と、オンラインで、色育とカラーセラピーの養成講師をしています。

今日は、2016年の8月7(日)旧七夕ぼ日に参加した「おけがわ手づくりマーケット」についてお話ししたいと思います。

このマーケットは、埼玉県内やその近郊で活動するハンドメイド作家と、日本の物づくりが大好きな方を繋ぐ場所として、地域の素晴らしい施設で開催されるイベントです。

私もカラーセラピーの講座やワークショップを通して、このマーケットに参加していました。

目次

なぜ浴衣で参加したのか?

私は、着付けの講師の資格を持っていて、浴衣も何枚も持っていました。夏のイベントということで、浴衣で参加することにしました。

浴衣は、日本の伝統文化を楽しむとともに、おしゃれで涼しげな印象を与えることができますよね。

参加する方々に夏を感じて、今を楽しんでいただきたいと、おもてなしの心で着ていきました。

浴衣で参加することで、イベントの雰囲気も盛り上がりましたよ~。

カラーセラピーとワークショップの紹介

カラーセラピーとは、色に関する知識や感性を育む教育です。色は、私たちの心や身体に影響を与えると言われています。

色の特徴や効果を学びながら、自分の好きな色や似合う色を見つけたり、色を使って表現したりすることで、自分の個性や感情を認めることができ、子育てにも役立ちます。

イベントでは、カラーセラピーの講座やワークショップを提供していました。

お子さま連れのママのために、子育てにも役立つカラーセラピー一緒に立受けていただきました。

夏休み中の親子で楽しめる、キラキラで石鹸を飾る置物を作ったりしました。

今回は新作を2つ発表しました。一つは、色のカードやパネルを使って、自分の気分やパーソナリティを診断するカラーテストです。

もう一つは、色鉛筆やクレヨンを使って、自分の夢や願いを描くカラードリームボードです。参加者の方々は、色に触れることで、自分の気持ちや考えを発見したり、表現したりすることができました。

おけがわ手づくりマーケットの魅力

おけがわ手づくりマーケットは、べに花ふるさと館で開催されました。

べに花ふるさと館は、埼玉県の伝統工芸であるべに花染めを紹介する施設で、中庭エリアでは、約30ブースの手づくり作品の展示販売がありました。

また、手作業にこだわった店舗やキッチンカーによる販売もありました。

室内では、ワークショップブースもあり、手づくり体験ができました。

地元農産物の販売もあり、幅広い年齢の方にお楽しみいただける内容をご用意していました。

私は、2階の室内のスペースにでワークショップを出店しました。夏の暑い時期でしたが、中は冷房が効いていてとても快適でした。

参加者の方々は、カラーセラピーに興味を持ってくださり、色に関する質問や感想をたくさん聞かせてくれました。

色に触れることで、心が癒されたり、元気になったりすることを感じていただけたら嬉しいです。

まとめ

おけがわ手づくりマーケットは、私にとって思い出深いイベントです。浴衣で参加することで、日本の伝統文化を楽しむとともに、自分らしさを発揮することができました。

カラーセラピーの講座やワークショップを通して、色に関する知識や感性を育むことができました。

参加者の方々との交流も楽しかったです。イベントとは、そのようなサービスや気持ちも含めて、提供できる場所と考えています。

そのような体験をたくさん経験して、今の私があるということを伝えられたらと思います。

私のホームページは、こちらです。

カラーセラピーの講師として、色に関する知識や感性を育む教育を提供しています。

色は、私たちの心や身体に影響を与えると言われています。色に触れることで、自分の個性や感情を認めることができます。

カラーセラピーは、子育てにも役立つ教育です。私のホームページでは、カラーセラピーの講座やワークショップの案内や、色に関するブログやコラムなどを掲載しています。

ぜひ、ご覧になってください。

関連記事

  1. こども☆夢☆未来フェスティバル – 親子で楽しむ…

  2. 親子で楽しむ!カラーセラピー・アロ石鹸カービングイベント

  3. 【無料】色で子どもとのコミュニケーションを深めよう!大宮スマ…

  4. 大宮フェスタに親子で楽しむ色育とソープカービングで出店

  5. 高円寺ヒトナツ色育「カラフルフェスティバル」イベント出店レポ…

  6. WOW!TOWN大宮で色育を体感!黄色いぎゅっとくんの秘密と…

TCカラーセラピーの講座コース
LINEでお友達登録
カラータイプの講座コース
オンラインカウンセリングで予防対策

アーカイブ