

1つでも当てはまるものがありますか?
- 習い事の延長で、試験もなく楽しく先生の資格をとりたい。
- 人を笑顔にしたい、悩んでいる人の役に立ちたい。
- 年を重ねても人の役に立つ資格を探している。
- 資格をとってスクールを始めたいけれど、何をどうやってスタートしたらいいか分からない。
- 資格はあるけれど、どのように発信したらいいのか迷い先に進めない。
- 見よう見まねでSNSを始めてみたものの、同じような人が沢山いて埋もれてしまう。
- コンセプトやブランディングなどの基礎、基盤が抜けている。
- 開業しているけれど、リピートに繋がらず経営が安定しない。
- 場所を選ばないオンラインでサロンやスクール運営をしたい。
カラーセラピーとは

カラーセラピーは、色のもつ意味や効果を活用して、心や体を元気にする癒しのセラピーです。
色の持つ効果を取り入れて、自分の気分をリフレッシュしたり、TPOに合わせて印象を変えることもできます。
カラーセラピーで心を軽くしたり、悩みやストレスを解放したり、ストレスの多い現代社会において、いつでも、どこでも、誰でも気軽に行えるセルフケアの一つがカラーセラピーです。
また、カラーセラピーを受ける事で、思いを言葉にして表現したりすることができます。
自分の隠れている本当の気持ちに気づいたり、やりたい事や方向性が確認できたり、行動が変化したり、人生を変えるキッカケになります。
カラーセラピーでセルフケアをしたり、ご家族、お友達、職場などで大切な人を笑顔にすることができるようになり、カラーセラピストとして、色を通して人を癒すプロとして活動することもできるようになります。
カラーセラピストの仕事とは?
カラーセラピストとは、様々な仕事を通じて、多くの人を色で元気に癒すセラピーを行うのが主な仕事になります。
色を使ったカウンセリング(傾聴)を通じて、お客様が自分の中に持っている答えに気づく
サポートをし、不安や悩みなどの解決を手助けします。
カラーセラピーは、主にサロンなどの施設で行っていますが、訪問セラピーなど他の場所に出向いて行うこともできます。
講師業という選択肢もある
講師と聞くと学校の先生を思い浮かべる方も多いと思いますが、
さまざまな分野において専門性に長けた人が、講師として活躍しています。
自分の得意分野を教える先生になるためには、
資格スクールの講師として在籍したり、資格認定しているところの養成講座を開ける講師を目指すと良いでしょう。
カラーセラピストを育てる講師になるためには?

カラーセラピストを目指す人に教える仕事をしたい方は、先ず自分がカラーセラピストになって、カラーセラピーでセルフケアをしたり、ご家族、周りの大切な人にセラピーできる人になりましょう。
それができるあなたなら、そして知識を深め経験を積み、受講生と共に成長したいと思っているあなたなら、講師としてカラーセラピーやカウンセリング以外の収入を、得ることができるようになります。
講師が活躍できる場所
講師になると活躍の場がぐっと広がります。
独立してサロン&スクールを運営をすることでさらに活躍の場が広がると同時に、生涯自由に思うままに活躍ができます。
1,マルシェやイベント出店
自分の活動やサロン&スクールを知っておらう、宣伝ができます。またオンラインでイベント出店もできます。
2,教育機関
幼稚園や小中学校などの教育機関では、悩みや不安を抱えるお子様のケアや、色彩心理に関する授業を行うことができます。
子どもの保護者や、職場の人間関係で悩む教師のメンタルケアや、保護者向け、教師向けのセミナーや講演会など、教育現場にカラーセラピーを役立てることができます。
3,福祉施設
利用者向けのカラーセラピーや、介護や福祉業界で働く人のお悩み相談、管理職向けのセミナーや講演会など、色の知識を役立てる活動ができます。
4,民間企業
職場の人間関係やストレスで心のバランスを崩してしまう人が増えています。社員にカラーセラピーやカウンセリングを行ったり、色彩心理を活用した生産性向上のセミナーを開催したり、企業のお悩み解決に役だてることができます。
5,カルチャースクール講師
カルチャースクールと契約することで、カルチャースクール講師として、カラーセラピスト養成講座を開講することができます。
6,独立してサロンや資格スクールを運営する
サロンや資格スクールに所属するだけではなく、独立してサロン&スクールを運営する事もできます。
定年もなく、時間や場所に縛られることなく、好きなように自由に活躍出来る場をもつことができます。
施設の家賃や維持費、宣伝のための広告費など、コストもかかりますが、軌道に乗れば所属しているときよりも収入を得ることができます。
また、施設を借りずに、自宅をサロン&スクールにしたり、オンライン上で運営することもでき、広告費をかけないSNS集客など、コストを軽減することもできます。
しかし、利用者や受講者が集まらなければ、思うように収入を得ることができません。
運営していく為には経営も学ばなければなりません。
メニューや価格、リピートされる仕組み、どのSNSを使ったらよいのか?さまざまな業務があります。
ビジネスの基礎からカラーセラピーの経験を積める所まで一貫して学べるところに所属することで、活躍する場所の起点となるサロン&スクールを軌道に載せ、自分の存在を輝かせることができます。
上記以外でも、講師が活躍できる場は幅広くあります。
得意な事や好きな事を仕事にする手段として、カラーセラピーを仕事にして成功する方法もあります。
こんな方が向いています
- セルフケアや大切な人を笑顔にしたい方
- 色が好きで心理学に興味がある方
- 色を通して人を元気にしたり癒したいと思っている方
- 悩みや不安のある人の役に立ちたいと思っている方
- 色で人を癒すプロになりたい方
- 人に何かを教えるのが好きで講師になりたい方
- 教育現場や福祉施設や民間企業などで活躍したい方
- 独立してサロンやスクールを運営したい方
色々な習い事をして、やっとやりたい事に出会えました

私は、子育てが一段落して自分の時間が持てるようになると、自分のために人生を生きたいと思うようになり、
色々な習い事をして自分探しをして行く中で、50歳過ぎてようやくカラーセラピーと出会う事が出来ました。
しかし現在私が資格認定させていただいてる「TCカラー教会」にすんなり出会えたわけではありません。
ほかのカラーセラピー教会で学び、難しすぎて諦めかけていた時「1日でカラーセラピストになれる」というキャッチコピーが目に飛び込んできて、
試しにと思って受講した「TCカラーセラピスト講座」のカラーボトルが美しく、色の意味を覚えなくても、マニュアルを見ながら2種類のカラーセラピーができてしまう手軽さと、
それでいてもっと深く学んでみたくなる、可能性を感じる楽しさで、最初の講座を受けてから11日で講師の資格を取得していました。
誰にでも簡単に楽しく、もっと深めたくなる商品選びがポイント
講師と聞くと”私には無理”と構えてしまう方もいますが、
自分の得意分野を教えるという先生だったら、楽しいと思うことをしていたら、なれそうな気がしませんか!
先生は生徒を育てますが、生徒に育てられます。
そのことに感謝して成長したいと思う方には向いています。
そして誰にでも簡単に理解でき、楽しく身近に活用できる商品を選ぶことも、成功しやすいポイントです。
新規とリピートで運営する仕組み
今でこそ、独立して自宅に居ながら、サロン&スクールを安定運営できていますが、何も実績もないただの主婦だった私が、世間から信用されるわけもなく、
どうしたものかと思い、始めたのがホームページの作成でした。
ただ何も知らなくて、見よう見まねの不完全なページでしたが、ブログを書くのが苦手な私には合っていました。
ブログを書かなくても数人ですが、集客できたからです。
独立してサロン&スクールを運営したい方には、ホームページは相性が良いです。
せっかく来ていただい少ない生徒と1回きりのご縁では、運営が成り立ちません。
リピートされる仕組みを持った教会に所属することも近道になります。
安定運営ができる秘訣はサロン&スクールの土台作りにある
自宅サロン&スクールで、安定運営が出来るようになってきたのは、コロナがきっかけです。
イベントが中止になり、対面での講座も中止、どうしたら良いか分からなくなり、日本で一番成果をだしている、オンラインビジネススクールで、
大苦手なパソコンやインターネットを使って、大苦手なSNS集客とサロン&スクールのオンライン化を学びました。
必死でSNS発信を毎日続けるのですが、成果を感じられず、そのうち何をどのように発信をしたらよいのか分からなくなり、新たな悩みが生まれました。
コロナ以降1年ほど悶々とした日々を過ごしていましたが、ビジネスの基礎講座が学べる機会に恵まれ、
何を発信したらよいのか分からなくなった原因が、ビジネスの基盤である、ミッションやターゲット、コンセプトのブレということが分かりました。
多くの人はいきなりSNS集客からはじめますが、私もそうでしたが、それが遠回りをさせます。
土台のしっかりした家は倒れないし、長持ちしますよね!サロン&スクール運営もおなじです。
長く安定運営していく為には、土台作りからしっかり取り組むことで、時間や場所やお金に縛られることなく、生涯自由に活躍できる場所で、自分らしく輝き続ける事ができるのです。
おかげで、高額な広告費をかけ続けることなく、無料集客だけで、新規とリピートで安定運営ができるようになり、プライベートな時間も楽しみながら、自宅にいながら、喜ばれて収入を得る場ができています。
カラーセラピーは、サロンやスクールを持ちたい方には相性の良い職種

幅広く活躍できるカラーセラピストの仕事は、カラーセラピーやカウンセリングの他に、講座やスクール講師として活動することができます。
活動場所も幅広くあり、サロンやスクールに所属する以外にも、自分で独立して「サロン&スクール」運営をしたり、教育機関や福祉施設や民間企業などで活躍することもできます。
また、カラーセラピストは、独立して自分の「サロンやスクール」を持ちたい方には相性の良い職種です。自宅が会場にできない方でも、オンラインで「サロン&スクール」を作ることができます。
しかし運営は簡単ではありません。色で人を助け役に立つためには、知識や、経験を積むほか、経営ノウハウも学ぶ必要があります。
そのため、その道のプロに一貫して学ぶことで、遠回りすることなく早く軌道にのせる事ができます。
時代が変わり、外出が規制されたりなど、自宅にいる時間が増えると同時に、自宅に居ながら何か人の役に立てることがしたい、
或いは人生100年時代、まだまだ人の役に立ちたい、生涯生きがいを持って、存在価値を実感したい方にとって、
カラーセラピストの仕事はいくつになっても収入を得られる知的財産となり、豊さをもたらしてくれます。
益々需要が高まるカラーセラピーの仕事
あなたにしかない価値を輝かせ、あなたの思いをより多くの人にお届けして、喜ばれて収入を得られるカラーセラピストになりたい方や
自分らしく輝けるサロン&スクールをもち、時間と場所とお金に縛られることなく、安定継続的な運営をしたい方に喜んでいただくために、
この無料動画講座をお届けして、お役に立てていただけたら幸いです。