埼玉大宮地域の敬老会にて、カラーマジックでお祝い!

「敬老の日」は、「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とする祝日です。
今年も地域の敬老会で長寿を祝うカラーマジックをご披露演させて頂きました。
参加者は70歳以上の方でしたが、年齢の境目ってあるのかな?と急に好奇心がわいてきてインターネット調査のデーターを見たら、調査対象年齢により「敬老の日を祝う(祝われる)のに妥当だと思う年齢」が違うことが分りました。

インターネット調査会社のマクロミルが「20~39歳」と「60~79歳」の男女、各500人を対象にした調査によると、
「60~79歳」の回答者では「70~74歳」が多くなっています。
敬老の日を祝われる側の人は、年齢を気にする傾向が強く、
60代は老人ではないという意識があることが分かります。

「20~39歳」の回答者で、一番多いのは「(祝う気持ちがあれば)何歳から祝われても良いと思う」で、
次が「60~64歳」でした。
こちらは年齢に対する意識が薄く,
また60代は「敬老の日」の対象であると考えています。

「敬老の日」で祝われる対象の人が、60代であるときは、
「敬老」や「年齢」を表に出さない方が無難だということでしょうか!
なので地域の敬老会、対象年齢70歳は参加者が納得のいく年齢なのかなと感じました

関連記事

  1. 渋谷区社会福祉協議会しぶやボランティアセンター主催 「心を豊…

  2. 上尾市の公民館「色彩で脳トレ全3回の第1回」

  3. 主催:公益財団法人いきいき埼玉「親子で遊んではぐくむ色育」

  4. 埼玉県中央よみうり新聞「親子で遊んで育む色育」開催の様子が掲…

  5. 【大人の色育】伊奈町で開催

  6. しぶやランティアセンター(渋谷区社会福祉協議会)主催 「心を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

LINEでお友達登録
すべての講座がオンラインで受講できます
TCカラーセラピーの講座コース
カラータイプの講座コース

アーカイブ