【色で心も体も若返る!心を豊かにする大人の色育】渋谷社協レポート

こんにちは、さいたま市で、カラーコンサルタント虹輝心(コウキシン)スクールを主催している、心色デザイナー原美保子と申します。

今回は、渋谷区社会福祉協議会しぶやボランティアセンターで開催された「心を豊かにする大人の色育(いろいく)講座」の様子をご紹介します。

この講座は、これからボランティア活動を始めたい方向けに、色を使ってコミュニケーション力を高める方法を学ぶもので、ゴールは、自分らしく輝く色で、目指すマイナス 5 才になることです。

目次

ウオーミングアップ

まずは、ウオーミングアップとして、ほめシャワーでコミュニケーションを行いました。

ほめシャワーとは、グループに分かれて、隣の人を色でイメージします。

例えば、赤い服を着ている人に「元気そうでいいね」とほめると、その人は赤色が好きで、活発でポジティブな性格なのかもしれません。

逆に、青い服を着ている人に「落ち着いていていいね」とほめると、その人は青色が好きで、穏やかでリラックスした性格なのかもしれません。

ほめシャワーでコミュニケーションをすることで、色の持つ意味や感情を感じることができます。

色並べワーク

色並べワークとは、色紙を使って、実際に色を感じながら、自分の暮らしにどんな色があるのか、色の多様性や個性を感じることができます。

続いて、色が心と体に与える生理的な影響についてです。

色には、波長やエネルギーという物理的な性質があり、目に入る光は視覚神経を通して脳に伝わり、光の情報を解釈して、感情や行動に影響を与えます。

例えば、赤色は、アドレナリンの分泌を促し、その結果血流を促進、血行が良くなり、身体が暖まります。また、一時的に興奮し気分が高揚するという生理反応が出てきます。

逆に、青色は、セロトニンの分泌を促し、自律神経に働きかけて交感神経に作用することで、呼吸数が落ち着き、血圧が下がり、筋肉の緊張状態が開放され興奮状態を沈静化させます。

生理的連想を知ることで、色が心と体にどのように作用するのかを理解することができます。

次に、色の感情効果について、色の明度と彩度が心と体に与える感情的な影響を学びます。

例えば、楽しくてワクワクしたいときは、明度と彩度の高い色を使うと、感情が盛り上がるかもしれません。

逆に、落ち着いてリラックスしたいときは、明度と彩度の低い色を使うと、感情が安定するかもしれません。

寒暖感ワーク

色には、寒色系と暖色系という二つのグループがあります。

寒色系は、青や緑などの冷たくて涼しい感じの色で、暖色系は、赤やオレンジなどの温かくて暖かい感じの色です。

例えば、寒色系の色は、冷静で知的で信頼できるというイメージがあります。

逆に、暖色系の色は、情熱的で活発で親しみやすいというイメージがあります。

例えば、自信を持ちたいときは、暖色系の色を身につけると、自分に勇気を与えるかもしれません。

逆に、冷静になりたいときは、寒色系の色を身につけると、自分に落ち着きを与えるかもしれません。

寒暖感ワークをすることで、自分や他の人の心理や性格を色で表現することができます。

レインボーカラー作戦

レインボーカラー作戦とは、色彩心理を使って、心身の健康とバランスを補い、外見にアプローチするというものです。

私たちは、知らず知らずに色彩心理を使っています。相手から何かを感じています。相手に何かを感じさせています。

レインボーカラー作戦では、色の七つの要素を使って、自分の心と体と脳と外見を整えます。

色の七つの要素とは、以下の通りです。

  • 赤色:情熱と活力と勇気
  • オレンジ色:楽しさと創造性とコミュニケーション
  • 黄色:知性と明るさと希望
  • 緑色:安らぎと癒しと成長
  • 青色:冷静と信頼と誠実
  • 紫色:高貴と神秘とロマン
  • ピンク色:愛と優しさと癒し

レインボーカラー作戦では、これらの色の要素をバランスよく取り入れることで、心と体と脳と外見を元気にします。

例えば、赤色の要素を取り入れることで、情熱と活力と勇気を高めることができます。

逆に、青色の要素を取り入れることで、冷静と信頼と誠実さを高めることができます。

レインボーカラー作戦を取り入れることで、心も、体も、脳も元気に、見た目まで若々しく、目指すはマイナス 5 才です!

参加者20名中18人の方がアンケートに答えてくださり、18人の方から「良かった」と評価いただいたとのことでした。

もっと聞きたかったとのお声もあった、1時間15分の講演でした。

最後に

この講座は、渋谷区社会福祉協議会しぶやボランティアセンターの主催で行われました。

渋谷区社会福祉協議会はボランティア活動を行いたい人と、ボランティアの手助けがほしい人との橋渡し役として活動しています。

地域でボランティア活動を行っている団体やグループなどと連携をとりながら、いつでも誰でも参加できるボランティア活動の拠点づくりを行っています。

住民が共に支え合い、地域に住むすべての人が、心豊かに暮らすことができるまちづくりを目指しています。

この講座は、色彩心理学を使って、人々の心と体と脳と外見を元気にすることを目的とした色育(いろいく)講座です。自分らしく輝くことができるように、色彩心理学の知識や技術をお伝えしています。

色でコミュニケーション力を高めるだけでなく、自分を表現する方法や心と体と脳と外見を元気にする方法や自分を輝かせる方法を学ぶこともできます。

心豊かに暮らすことで、目指すはマイナス 5 才です!

私は、色彩心理学の講座を、公民館や団体、企業などで開催しています。このような色彩心理学の講座にご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

関連記事

  1. カラーコミュニケーションで地域福祉に貢献!ボランティア研修会…

  2. 【色彩で脳トレ!】上尾市の公民館で開催したカラースペシャリス…

  3. 心を豊かにするカラーコミュニケーション・魅せたい自分を作る色…

  4. 親子で楽しむカラーコミュニケーション【natural子育ちc…

  5. 色彩で脳トレ!高齢者のための青山イキイキプラザレポート

  6. 市民講座や公民館で~色の魅力を伝えるカラーセラピーの講師にな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

TCカラーセラピーの講座コース
LINEでお友達登録
カラータイプの講座コース
オンラインカウンセリングで予防対策

アーカイブ