今年もオリジナル講座をいくつか担当させていただきました。
埼玉県鴻巣市社会福祉協議会からのご依頼は、ボランティアステップアップ研修会において、すでにボランティア活動している会員の方向けにこれまで研修会に参加したことのない皆さんに、どのような内容なら参加いただけるのか、という担当者の方が一生懸命考えてくださったご要望をうかがいながら、40代から80代の方々が2時間の中で楽しく交流できるようにワークショップ型の「楽しく学ぶカラーコミュニケーション」を構成させていただきました。
コンセプトは
・色彩の力で、ユーモアと遊び心満載
・伝える力(表現力)受け入れる力(傾聴)
・自分自身の在り方で広がる信頼関係の連鎖
ゴールは
色を感じて!コミュニケーション力UP
ボランティア団体の代表はじめ100名以上のご参加をいただき、(男性17名、女性51名)アンケートに答えていただいた、その多くの方が、
「楽しかった」「ためになった」「役立った」「ユニーク」などなど嬉しい感想をいただきました。
「同時にスクリーンの色が見ずらかった」、「席の位置が悪く首が疲れた」などの感想も頂き、研修中に参加者の状態にも心配れるよう進行していきたいと課題をいただきました。
たくさんのアンケートメッセージの中から感想を要約してみました。
・色を改めて意識することでいろいろのことに役立てられると思った。
・色について今まで考えたことがなかった。不思議な世界です。
・今回の企画はとてもよく、ユニークだった。
・今までにない企画だった、日常生活の中で色の影響が強いことを再認識した。
・色から人間が知らず知らず影響を受けているなんて話を伺うまで思いもつかなかった。
・色を基本に、このような展開ができるとはびっくりでした。
・色のことでこんなにも話せるなんて驚き。
・色の表現が面白かった。
・新鮮な経験だった。
・今まで何となく過ごしていたが考え方が変わった。
・服の色にも意識を持とうと思った。
・洋服を選ぶのに参考になった。
・新しい色に挑戦してみようと思った。
・効果的な色の使い方を楽しんでいきたい。
・生活の中で色を意識していこうと思った。
・日常生活に生かしたい。
・生活の中で活かせる研修であり参考になった。
・今後の活動内で色を活用したい。
・色々な面で役立ちそうだ。
・大変参考になった、サロンで取り入れていきたい。
・「小物で色を楽しむ」はサロンに持って帰ります。
・色を通してコミュニケーションが取れることを知り役立てたい。
・コミュニケーションの1つの手段として取り入れたい。
・初めてお会いした方と楽しく交流できた。
・他のグループの方々と楽しくの交流でき大変良かった。
・ろう者とのコミュニケーションを広げるために役立つと思った。
・他団体さんとの交流もでき、輪が広がった
・色について学んだことを、今後コミュニケーションにとりいれてボランティアを楽しく継続していきたい。
この記事へのコメントはありません。