「ねえママ、どうして空は青いの?」 「どうして私、オレンジ色を見ると元気になるの?」
子どものころ、そんなことを不意に口にしたこと、あるかもしれません。 “色”には、私たちの感情や思考よりも先に届く、不思議なチカラがあります。
でも、大人になったわたしたちは 「やりたいことは“好き”だけじゃ選べないよね…」とか、 「時間もお金も使うし…学ぶからには役に立たなきゃ…」って、 つい、好きなことにもブレーキをかけてしまう。
たとえば今、カラーセラピーに興味があっても、 「いろいろありすぎて、どれを学んだらいいの?」 「私には向いてるのかな?」 …と、そっと検索して、何度か画面を閉じていませんか?
そんな方にこそ、TCカラーセラピーの世界を知ってほしいのです。
なぜなら、TCカラーは“段階的に学べる仕組み”が整っていて、 ご自身のペース・目的・ライフスタイルに合わせた選び方ができるから。 「私にはこの道が合っていた」と言えるような、しなやかな土台があります。
どうぞ気楽に、でもちょっぴり真剣に。 色を通して「今のわたし」「これからのわたし」に向き合う時間、はじめてみませんか?
目次
目次
1,あなたの“目的”は何ですか?

「カラーセラピーに興味はあるけれど…何から始めたらいいか分からない」 そんな声をよく聞きます。 しかし、どの講座がいいか、どの資格が役に立つかを考える前に―― まず立ち止まって自分に問いかけてみてほしいのです。
>“そもそも、私はなんのために学びたいんだろう?”
たとえば…
🌱癒しのプロとして、誰かの心に寄り添う仕事がしたい
🌸家族や子ども、自分自身の心を整える術として学びたい
🧳副業として、週末にサロンを開いてみたい
🌈好きなことを仕事にして、自由な働き方を実現したい
どれも素敵な動機です。 そして、どれも「カラーセラピーを学びたい」という“目標”の【奥にあるもの】なんです。
この“奥にある想い”こそが、あなたの「目的」。 目的は、ぶれそうになったときに道標となってくれる心のコンパスのようなものです。 選ぶ講座も、学びの順番も、学び方のスタイルも… この目的がはっきりすると、驚くほど「自分に合う選択」が見えてきます。
だからこそ、いちばん最初に大切にしたいのは > 「何を学ぶか」ではなく、「なぜ学びたいのか?」
そこが見えてきたとき、学びは“消費”ではなく“旅”になります。 あなただけの色とことばで、自分だけの地図を描いていきましょう🌿
2,目標と目的のちがい

「カラーセラピストになりたいです」 この言葉、あなたも一度は思ったことがあるかもしれません。でも、ちょっとだけ立ち止まって考えてみてください。 “それって目標? それとも目的?”
■ 目標とは
→ 行きたい場所や、手に入れたい結果 たとえば:
・TCカラーセラピスト資格を取る
・自宅サロンを開く
・月3万円の副業を叶える
■ 目的とは
→ なぜそこに行きたいのか?という“内なる理由” たとえば:
・人の話を丁寧に聴ける自分になりたい
・家族の心のサポートができるようになりたい
・人生で大切にしたい価値観を言葉にしたい
目標は“地図のゴール地点”です。 でも目的は、“そのゴールを目指したくなる物語”なんです。
たとえば、ケーキ屋さんになりたい人がいたとして―― その人にとって「ケーキ屋になる」は目標。 でも、 「甘いもので人を笑顔にしたい」 「昔お母さんに作ってもらったケーキの記憶がずっと残っている」 …そんな思いが、実は“目的”です。
カラーセラピストを目指す人の落とし穴
カラーセラピーでも、 「資格を取る」「講座を受ける」という目標ばかりに意識が向いてしまうと、 途中で「本当にこれでいいのかな?」「なんだか違うかも…」と不安が湧いてきます。
開発者がよく語っていた大切な言葉があります。
“目標が目的になってしまうと、迷いや不安に振り回されてしまう”
私たちは、うっかり“ゴール”を“意味”とすり替えてしまうことがあるのです。
だからこそ、「どうなりたいか」よりも、「どう在りたいか」を大切にしてほしい。 未来のあなたが、どんな気持ちで人と関わりたいのか。 何をしているかだけでなく、どんな表情で、どんな想いでいるのか。
その“在り方”の土台が、「目的」なんです。
このブログの最後ご紹介する無料PDFワークプレゼントには、 この「目的」と「目標」を分けて見える化するためのシートも入れています📩
あなたの“動き出す意味”を、そっと言葉にしてみませんか?
3,色は“自分の声”につながっている

わたしたちは、日々たくさんの言葉を使っています。 「だいじょうぶ」「がんばる」「ちょっと疲れたかも」── でも本当は、その言葉の奥にある感情を、 誰よりも自分自身が“聞きそびれて”しまうことってありませんか?
色は不思議です。 たとえば、お店に並ぶカラフルなノートの中で「なぜか今日はブルーを選んだ」。 その理由を言葉にできなくても、ちゃんと心はわかっていることがあります。
カラーセラピーは、“感情に言葉が追いつく前のサイン”を見せてくれるツール。
自分の中から選び取った色は、 いまの心の状態や大切にしていること、 そして、まだ言語化されていない“願い”を映し出します。
たとえば、
🔵インディゴを選んだ人は「静かに自分を見つめ直したい」サインかもしれないし
🟡イエローに惹かれるときは「明るく自由に行動したい」気持ちが芽生えているのかも。
でも、それは誰かに「そうだよ」と言われてわかるものではなく 自分で感じて、自分の言葉で気づくことが大切なんです。
カラーを学ぶとき、テキストの意味ばかりを覚えるのではなく、 この“自分の声につながる体験”を何度も味わっていくことで、 セッションも、発信も、日常の選択も、ぐっとあたたかくなる。
だから、どんな目的であっても、 まずは色と対話してみることから始めてみてほしいのです。
4,カラーセラピーを学ぶ「目標」は人それぞれ

ひとくちに「カラーセラピーを学ぶ」と言っても、 そこに込められた“目標”は、本当に人それぞれです。
たとえば…
✅「趣味として、色と心をもっと楽しんでみたい」 → 好きなことをもっと自由に。まずは触れてみたい、というワクワクの第一歩🌼
✅「子育てや本業の合間に、自分の世界を持ちたい」 → スキマ時間に少しずつ。「自分を取り戻す時間」としてカラーを活かしたい方にぴったり🌿
✅「週末サロンで副業を始めたい」 → 手に職をつけて、やりがいと収入を両立したい。“好き”を“仕事”に変えていく挑戦✨
✅「オンラインで全国に向けて発信してみたい」 → SNSやZoomを活かして、場所にとらわれない働き方へ。届けたい想いがある人に◎
✅「もっと深く、自分と人の心理を学びたい」 → 色をきっかけに、人の感情や対話の奥深さに触れていく。カウンセリングに近いステージへ🪞
さまざまな目標に対応できるTCカラーシステム
TCカラーセラピーでは、こうしたさまざまな目標に対応できるよう、 ステップアップ形式で学びを深めていけるカリキュラムが用意されています。
「資格がほしい」という目標から始まった人が、 学びを進めるうちに「本当はもっと自分を癒したかった」と気づくこともあるし、
「副業のために」と思って始めた方が、 誰かの涙に触れた瞬間、「ああ、これが自分の使命だったかもしれない」と感じることもある。
だから、はじめはどんな目標だってOKなんです。 だんだんと深まりながら、その“目標”の奥にあった“目的”が浮かび上がってきます。
それが、自分だけのビジョンと出会うということ。
5,“目的”に気づいたとき、すべてがつながり出す

「このままでいいのかな」 「向いてないのかもしれない」 そうやって何度も立ち止まりながら、いろんな扉を開けようとしてきたあなたへ。
“好き”という気持ちだけでは進めなかった時間も、 “正解”を探して迷っていた日々も、 すべてがちゃんと、次につながる伏線だったのかもしれません。
カラーセラピーの学びをはじめると、 色や言葉を通して、自分のなかに“ずっとあったけど見えていなかった想い”と出会うことがあります。
「こういう気持ち、わたしの中にあったんだ」 「なんのためにやりたかったのか、ようやくわかったかも」
そう、“目的”に気づいた瞬間、ふしぎと世界の見え方が変わりはじめるのです。
急ぐ必要はありません。 「答えを出す」のではなく、「道すじが見える」感覚。
なにかが「まとまる」のではなく、 バラバラだった気持ちが「つながり出す」。
そして、その“目的”は、きっと他人の言葉では語れない、 あなたにしか見えない景色を照らしてくれるはずです。
その灯りがあるから、迷いそうなときにも、やさしく戻ってこられる。 “資格”や“実績”だけに頼らなくても、自分という地図を持っていられる。
TCカラーセラピーの学びが目指すのは、 「知識を増やす」ことではなく、 「わたしという存在に、ちゃんと戻ってこられる力を育てる」こと。
このメッセージが届いてほしい誰かへ、 そっと届きますように。
📩【LINE登録特典】今だ「4大プレゼント」
🎁 “わたしらしい学びと発信”を整える4ステップワークを無料プレゼント中✨
資格や発信に迷っているあなたへ—— まずは、自分の気持ちを整理して「わたしに合う形」から始めてみませんか?🌱
ただいまLINE登録者限定で、 “自分を見つめ直すための4つの診断&ワーク” をプレゼントしています📘✨
📦 プレゼント内容|LINEで受け取れる4つのワークはこちら
① 2STEPスタイル診断 └ 自分に合う“学び方のタイプ”がわかるミニチェック
② 目的整理シート └ モヤモヤを言語化!行動に意味を与える内省ワーク
③ 行動設計シート └ “なりたい未来”から逆算して“今やること”を整理する設計図
④ ことばの心理テスト └ 書けない日にも効く。SNSとやさしく向き合うための気持ち整えワーク✍️🌿
📲 受け取り方法
LINEに登録後、下のキーワードをトークに送るだけで、 各診断やPDFワークが自動で届きます🎁
「2STEPスタイル診断 」
「目的整理シート 」
「行動設計ワーク 」
「ことばの心理テス」
👉 ひとつずつでも、全部でも◎ 今の気持ちに合ったものから、気軽に使ってみてくださいね😊
🌷最後に…
“何をやるか”より、“なぜやりたいか”を整理することが、 あなたらしい選択と発信のはじまりになります。このプレゼントたちが、 あなたの内なることばと出会うきっかけになりますように🕊️
まとめ
カラーセラピーを学ぶことは、ただの資格取得でも、 誰かのまねをすることでもありません。 大切なのは、「自分にとって意味のある選択かどうか」
わたしは、ひとりひとりが自分の“目的”を見つけて、 そこにそっと灯りをともせるような学びの場を届けたいと願っています。
では、はじめてみましょうか。 色と、ことばと、あなたのビジョンが出会う旅を。
🟡 学びの最初の扉はこちら
▶「TCカラーセラピスト講座」リクエストで常時開講中
✅ オンライン(Zoom)開催
✅ 対面(埼玉・大宮)開催
📘 講座について詳しく知りたい方はこちら ▶ TCカラーセラピーシステム一覧
💬 「わたしに合うのかな?」というご相談はこちら、お気軽にどうぞ✨