こんにちは、さいたま市で、カラーコンサルタント虹輝心(コウキシン)スクールを主催している、カラーセラピスト講師の原美保子と申します。
今回は、TCオンライン講師になるための勉強会のchapter4の内容についてお伝えします。
ビジネス編のヒューマンスキル1というテーマで学びます。した。この章では、カラーセラピーの講座を教えるだけでなく、オンライン講師として必要な準備やスキルを学べます。
目次
勉強会chapter4の内容
- ワークショップ&シェア
- ホスピタリティとは
- 講師としての役割
- 開講までに「教える準備」以外で何をしたらよいか
- ビジネスマナー
- 講座開講時の講師の役目
- イメージワーク
それでは、早速見ていきましょう。👇
講師になるための準備
オンライン講師になるためには、以下のようなことを準備する必要があります。
- コミュニケーションの取り方
- 講座の開催方法と料金設定
- 集客方法と広告戦略
- 受講生管理とフォローアップ
- 評価と改善
これらの準備は、オンライン講師だけではなく、対面で成功するために欠かせません。
初めての方は、準備の多さに驚くかもしれませんが、それを知らないでスタートするのと知っていてスタートするのでは、ゴールにたどり着く時間が違います。
だからとても有難い内容だと思います。後は実行するのみです。
オンライン講師になるためのスキル
以下のようなスキルが必要があります。
- 発声と話し方
- 表情と仕草
- 教え方と質問への対応
- トラブル対処法
- 信頼関係の構築
これらのスキルは、オンライン講師だけではなく、対面で魅力的な講座を提供するためにも必要です。
ただし、オンラインでは、対面とは違ったコミュニケーションの工夫が求められます。
そこで、ヒューマンスキルを磨くことで、受講生の満足度やリピート率を高めることができます。
次のステップ
いよいよ次回は、chapter5のヒューマンスキル2というテーマで、オンライン講師になるための動画試験や認定について学びます。
試験は、3分以内の動画を作成して、TC本部から合格をもらうというものです。
動画では、カラーセラピスト講座の開講の様子や講師の雰囲気が伝わるように、自分の個性や魅力をアピールします。
合格後は、TC本部からオンラインカラーセラピストのFacebookグループに招待してもらいます。
このグループでは、講師活動をしていくうえでの情報交換やサポートが受けられます。また、オンラインでTCカラーセラピスト講座が開講できるようになります。
オンライン講師目指す方には、ZOOMの使い方や動画の作り方や編集、その他手続きなど、総合的にレクチャーしますので、安心して目指してください。
フラワーデザイナーB様の感想
chapter4は、会社の研修などで行う内容があったりと 、きちんと先生になった人のことを考え フォローしている内容で 、再確認の勉強会になりました。
B様は、カラーセラピーの講師としてのヒューマンスキルを高めるために、chapter4に参加されました。
会社の研修などでカラーセラピーを教える機会があるそうで、そのときに必要なスキルや知識を学べたということで、とても満足されていました。
TCオンライン講師になるためには、カラーセラピーの知識や技術だけでなく、オンラインでのビジネスやコミュニケーションのノウハウも必要です。
そのため、勉強会では、オンライン講師としての成功に必要な全ての要素を網羅しています。
B様、ご参加ありがとうございました。感想もありがとうございました。
まとめ
オンライン講師になるための勉強会は、chapter1~5まであります。今回はchapter4の内容と感想を紹介しました。
講師になるためには、カラーセラピーの知識や技術だけでなく、ビジネスやコミュニケーションのノウハウも必要です。
そのため、公式勉強会では、成功に必要な全ての要素を網羅しています。
オンライン講師になりたい方は、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください。オンラインでも対面でもリクエストで開講しております。1
トレーナ公式勉強会については「こちら」をご覧ください。