こんにちは、原 美保子です。皆さんは「赤と白」という色から何を連想されますか?私は、まずお目出たい印象が浮かびます。紅白餅や紅白饅頭、そしてお祝いごとの象徴としての紅白歌合戦や紅白リレーも思い浮かびますね。
赤と白は対照的な色合いであり、同時に対抗するイメージも持っています。しかし、色の意味には「プラス」と「マイナス」が存在し、その時々の感情によって「プラス」にも「マイナス」にも受け取ることができるのです。
目次
赤と白の食べ合わせがもたらす健康効果
「名医のTHE太鼓判」という番組で、「骨粗しょう症」を防ぐには赤と白の食べ合わせが効果的であると放映されていました。これはとても興味深い情報でしたので、皆さんにもシェアしたいと思います。
「骨粗しょう症」の主な原因は加齢による骨密度の低下であり、患者数は女性が男性の3倍も多いそうです。カルシウムの吸収率は年齢とともに低下し、60代になるとピーク時の半分にまで落ちてしまいます。そんな中、赤と白の食べ合わせがその吸収率を上げると言うのです。
「赤」の食べ物が持つ力
では、「骨粗しょう症」を防ぐ赤の食べ物とは何でしょうか?私がよく行う共感覚ゲームで、「酸っぱいと思う色はどれ?」と質問することがあります。多くの方は「イエロー」や「ライム」を指さしますが、先日「レッド」を指した方がおりました。その理由を尋ねると「梅干しを連想しました」とのことでした。
「骨粗しょう症」を防ぐ赤の食べ物の答えは「梅干し」です。梅干しに多く含まれるクエン酸がカルシウムの吸収率を上げるのです。他にも、トマトや赤ピーマン(パプリカ)もカルシウムの吸収を助ける成分を含んでいます。トマトにはリコピンが豊富で、赤ピーマンにはビタミンCがたっぷり含まれています。
「白」の食べ物が持つ力
次に、骨粗しょう症を防ぐ白の食べ物は何でしょうか?私の色の連想ゲームで「ホワイトから何を連想する?」と聞いたとき、「しらす」と答えた人はおりませんでした。しかし、実際に「しらす」は非常に白く、カルシウムが豊富な食べ物です。しらすは牛乳のおよそ5倍のカルシウムを含み、ビタミンDも豊富に含まれています。これにより、梅干しと合わせて取ることで、より効果的にカルシウムの吸収率をアップさせることができます。
赤と白の効果的な食べ合わせ
例えば、シラスの上に刻んだ梅干しをのせた丼ものは、赤と白の効果的食べ合わせで、おめでた気分を味わいながら骨粗しょう症を予防できる一品です。他にも、以下のような組み合わせがあります。
1. トマトとモッツァレラチーズのサラダ
トマトはリコピンが豊富で、モッツァレラチーズにはカルシウムがたっぷり含まれています。これらを組み合わせたサラダは、美味しくて栄養価も高い一品です。リーフレタスやバジルを加えて、オリーブオイルと塩でシンプルに味付けするのがおすすめです。
2. 赤ピーマンとカッテージチーズのディップ
赤ピーマンにはビタミンCが豊富で、カッテージチーズにはカルシウムが含まれています。赤ピーマンを細かく刻み、カッテージチーズと混ぜることで、手軽に栄養価の高いディップが作れます。野菜スティックと一緒に楽しむのが良いでしょう。
3. さくらんぼとヨーグルトのデザート
さくらんぼにはビタミンCやカリウムが含まれており、ヨーグルトにはカルシウムが豊富です。さくらんぼをヨーグルトに混ぜて、ハチミツを少し加えると、美味しいデザートになります。
4. 赤キャベツと豆腐のサラダ
赤キャベツにはビタミンKが含まれており、豆腐にはカルシウムが豊富です。赤キャベツを千切りにし、豆腐と混ぜてゴマドレッシングで和えることで、ヘルシーで栄養満点のサラダが完成します。
5. 赤いりんごとカッテージチーズのスナック
赤いりんごには豊富なビタミンCと食物繊維が含まれ、カッテージチーズにはカルシウムがたっぷりです。赤いりんごを薄くスライスし、カッテージチーズをトッピングして手軽に栄養満点のスナックが楽しめます。
これらの赤と白の食べ合わせを日常の食事に取り入れることで、骨の健康を促進し、骨粗しょう症のリスクを減らすことができます。
赤と白」が持つイメージ
赤と白」という色の組み合わせには、お目出たい印象や対抗するイメージがあり、その時々の感情によって異なる受け取り方ができます。今回のブログでは、骨粗しょう症を防ぐ効果的な赤と白の食べ合わせについてご紹介しました。
赤の食べ物として梅干しやトマト、赤ピーマン(パプリカ)を挙げ、それらがカルシウムの吸収を助けることを説明しました。白の食べ物としては、しらすを紹介し、豊富なカルシウムとビタミンDが含まれていることを強調しました。これにより、梅干しとしらすの組み合わせが特に効果的であることが分かりました。
さらに、トマトとモッツァレラチーズのサラダ、赤ピーマンとカッテージチーズのディップといった、赤と白の効果的な食べ合わせのバリエーションも提案しました。これらの組み合わせは、美味しくて栄養価も高く、日常の食事に取り入れることで骨の健康を促進し、骨粗しょう症のリスクを減らすことができます。
今回の記事が、皆さんの食生活に役立つ情報を提供できたことを願っています。健康を維持し、日々の食事を楽しむために、赤と白の食べ物を上手に取り入れてみてください。
関連ブログ
この記事へのコメントはありません。